コロナの影響もあり、在宅勤務・テレワークを実施する企業が一気に増えましたね。
きっと、コロナが収束したあとも、テレワークを継続する企業が多いのではないかと思います。
私が勤めている会社では、もともと週何日かは在宅勤務OKだったので、家での仕事スペースは完璧にできあがっていたのですが、在宅勤務に免疫のない人からしたら、まずは家に仕事スペースを作ることから始めないといけないっていう方も多いのではないでしょうか。
そこで、在宅勤務に免疫のある私が、在宅勤務中にあると便利なおすすめグッズを紹介します!
我が家で大活躍中の在宅勤務(テレワーク)おすすめアイテム10選
私は前の会社でも在宅勤務が多めだったので、約5年間の在宅勤務歴があります。
忙しい時期は1ヶ月間休み無しでずっと在宅勤務なんてこともありました。
もう、もはや在宅勤務のプロです。
プロは言い過ぎましたが、今まで在宅勤務をしてきた私が、実際に使ってみてよかったもの、実際に愛用し続けているアイテムたちを中心に紹介していきます。
きっと、今は在宅勤務をする人が多くなっているので、私の知らない便利グッズがたくさんあると思いますが、参考程度に見てもらえたらと思います!
PC用ブルーライトカットメガネ
パソコンでの作業が多い方におすすめしたいのが、PC用のメガネ。
気休め程度かもしれませんが、私はこれをかけているときとかけていないときでは、目の疲れ方に違いがあります。
あと、なんとなくメガネをかけることによって、しゃきっとして、仕事モードに入ることができるので、気持ちの切り替えの為にも、普段メガネをかけていない人にはおすすめしたいアイテムです。
スマホスタンド/ホルダー
会社用の携帯がある方は、パソコンの横に立てかけておくことができる、スマホスタンドがおすすめ。
デスクにそのまま置いておくよりも、スタンドに立てかけておくことで、電話やメールなどの通知をすぐに確認することができるし、定位置を決めておくことで、スマホどこいった?って慌てることもなくなります。
私は音楽を聞いたりする用に、プライベート用のスマホも、スタンドに置くようにしています。
PCスタンド
一度使ったら、もうこれ無しではいられなくなるくらい私が手放せないのが、PCスタンドです。
取り入れるメリットは、ノートパソコンに傾斜が付くことによって、タイピングがしやすくなるのと、姿勢が良くなる。
それから、長時間使用していると、パソコン本体が熱くなったりすると思いますが、PCスタンドを使用することによって、パソコンの熱を逃してくれます。
私が前に使用していたノートパソコンは、すぐ熱で不具合を起こしていたので、PCスタンドと、プラスで小さい扇風機は必須でした。
それにこれ、一回使うと、スタンド無しでタイピングしたときに傾斜が無いとすごい違和感を感じるようになってしまうんですよね。
だから私はもう手放せません…!
キーボードカバー
ま!じ!で!侮らないでいただきたいのが、キーボードカバーですよ。
自宅だとなおさら、間食のお菓子だったり、飲み物だったり、口にする回数が増えていませんか?
どんなに気をつけていたとしても、うっかり飲み物をこぼしてしまったり、なんかの拍子でお菓子のカスが落ちてしまったり…。
そんなハプニングはつきものです。
私もたくさん経験してきて、キーボードカバーに命を救われています。
パソコンが壊れたら、修理をするのに時間もお金もかかります。
結構キーボードカバーって軽く見てしまいがちですが、私は結構大事なアイテムだと思っているので、まだ持っていない方は、是非検討してみてください!
スタンディングデスク
私が今、特に気に入っているのが、立って仕事ができるスタンディングデスク!
スタンディングデスクって、大きな企業とかでも取り入れていたりするくらい、集中力が上がって仕事の生産性も上がるし、肩こりの軽減など健康面にも良い影響があって、実は良いことづくしなんです!
メンタリストのDaiGoさんも実際に取り入れているワークスタイルです。
在宅勤務って動かないから全然体力使わないけど、半日くらいスタンディングデスクで仕事すると、良い感じの疲労感も得られるので、私はそこが気に入ってます。(笑)
1日中立ちっぱなしは結構しんどいので、座ったり立ったりを切り替えられるようにしてくのがベスト!
バランスボール
なんだかんだで、私が一番愛用しているアイテムが、バランスボール。
椅子の代わりにバランスボールに座るようにしています。
バランスボールに座ることによって、骨盤を起こして正しい姿勢でいられるので、肩こりなどの軽減に繋がります。
座りながら体幹(インナーマッスル)も鍛えられるので、基礎代謝が上がって太りにくい体質になることが期待できますし、ちょっとした合間で軽いストレッチやトレーニングをすることもできちゃいます。
その上、バランスをキープするために筋肉を使うので、集中力アップに繋がったり、仕事にも良い影響を与えてくれるので、本当におすすめ!
私はもうずっとバランスボール愛用してます!
チェアマット
在宅勤務で椅子の移動が多くなるなら、チェアマットがあると安心。
キャスターによる床の傷を防いでくれます。
また、もしバランスボールを今後取り入れる方には、特にマットは必須です!
私の経験談ですが、マットを敷かずにバランスボールに座っていると、床のワックスがどんどんなくなっていって、床がハゲていってしまうんです。
バランスボールでなくても、在宅勤務が増えて椅子の出し入れが多くなると、気がついたらとても傷ついてしまっているので、マットがあると安心です。
https://amzn.to/346gezS
https://amzn.to/2H19Cu8
アロマディフューザー
「アロマテラピー」という療法がある通り、香り(アロマ)の持つ効果って、結構すごいんじゃないかと思ってます。(語彙力)
リラックス効果だけではなくて、香りによっては、病気の予防になったり、免疫力を高める効果が期待できたりもするんです。
私は、集中力が切れたり、眠くなってきたときには、シャキッと目がさめるような柑橘系(特にレモンがお気に入り)のアロマを嗅いで、気分転換をするようにしています。
私が特に気に入っているのが、下のリンクにある、無印良品のポータブルアロマディフューザー!
これ、私はいつもバッグの中に入れて持ち歩いているのですが、手のひらサイズの小さいアロマディフューザーで、小さいから香りの広がる範囲も狭く、個人で楽しみたい方にちょーーーーおすすめのアイテムなんです!
USB充電式で、どこにでも持ち運びできちゃうから、出張先とか、会社のデスクでも使用できちゃいます!
とってもとってもおすすめです!
ハンドレスト 低反発クッション
マウスを持つ手や、キーボードを打つ手の疲労軽減におすすめなアイテムが、低反発のクッションです。
長時間パソコンで作業していると、マウスやキーボードを打つ手が疲れてくるものです。
デスクに手の骨が当たって痛くなってきたりもしますよね。
そんなときは、手首の下にクッションを入れるだけで、操作が断然楽になりますよ!
私は肌触りなんかも気持ち良いものがいいので、低反発のクッションが気に入っています。
断熱タンブラー
在宅勤務のお供として重要なドリンクの保温・保冷に優れたTHERMOS(サーモス)断熱タンブラー。
有名なので、持っている方は多いのではないでしょうか。
私は仕事をするのに、常にドリンクがないとだめなので、保温・保冷はとっても大事。
THERMOSは絶対に裏切らない。
必ず1つは持っておきたいアイテムです。
快適な在宅勤務(テレワーク)を!
在宅勤務を快適にする、おすすめグッズを10つ紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
どれも実際に私が今愛用していて、とってもおすすめで欠かせないアイテムなので、是非気になるものがあったら、あなたの在宅勤務にも取り入れてみてくださいね!
ではでは!